WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう
Snowy nature trail in satoyama area in morning light. 2020, Hiroshima City, Hiroshima, Japan. ©2021 Yuko Yamada

ひらめきのたね。- 雪の朝をおさんぽ

雪が降るとなぜだかテンションが上がってしまう。

外に出たくてワクワク、うずうず。

雪を目の前にすると、寒さだって忘れてしまう。

ま、そんな時に限って、というかそんな時には

楽しくて、遊びすぎて

翌日は風邪をひくというパターン

わたしだけでしょうか

また雪道を歩きたい今日この頃です。

Snowy nature trail in satoyama area in morning light. 2020, Hiroshima City, Hiroshima, Japan. ©2021 Yuko Yamada
1/200秒 f/8.0 ISO100

晴れた雪の日は露出オーバーになりがち……。

数年前からメガネのレンズを調光レンズにしたのですが、気温の低い冬はほぼほぼ真っ黒になるので、逆に視界が悪くなるという体験をしました。日差しの強い夏こそ濃度が欲しいのに……。でも雪の日は照り返しが強いですし、目には優しいですよね、きっと。晴れた日に屋外に出ると頭痛との戦いなので、調光レンズのメガネでとても助かっています。

すみません、カメラではなくメガネの話になってしまいましたね。

もとい、Zeiss Loxia 35mm単焦点レンズは細部が綺麗に表現できるので、雪におおわれた枝の感じもよくわかりますね。以前はCanonのフォーサーズ一眼レフと標準レンズを使っていたのですが、SONYのαシリーズに切り替えてから思うのは、ピクセルが細かく感じるということです。うまく言葉にできませんが、なんか細かいんです。35mmが初めてだからというのもあるのでしょうか。不思議です。

カラープロファイルを変えるだけで印象も変わります。

この記事の見出し画像をデジタル現像するときに、カラープロファイルはAdobe風景にしてみました。このカラープロファイルだと、ハイライトやシャドウ、ブラックのトーンがはっきり出る感じがします。画像をみる人が「わかりやすい」色のバランスという印象。普段はカメラ標準カメラニュートラル、そして、ライトもよく使いますが、風景写真で光が映える方がいいなと思うときはこのAdobe風景を選んでいます。

Snowy nature trail in satoyama area in morning light. 2020, Hiroshima City, Hiroshima, Japan. ©2021 Yuko YamadaSnowy nature trail in satoyama area in morning light. 2021, Hiroshima City, Hiroshima, Japan.
Adobe風景 / カメラ標準(SONY)

ちなみにAdobe風景とカメラ標準との違いはこんな感じです。カメラプロファイルだけを変更しました。SONYのカラープロファイルは青に特徴があるなと思っているのですが、Adobeのは逆で赤が印象的ですね。つらつらと書いてしまいましたが、参考までに。

2022年1月7日追記 こちらの記事も参考にいかがでしょうか

広告

コメント

“ひらめきのたね。- 雪の朝をおさんぽ”. への1件のコメント

  1. 寝覚めはゆっくり – Solotabien のアバター

    […] ひらめきのたね。- 雪の朝をおさんぽ […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

WordPress.com でサイトを作成

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。